『遺 言 ・ 相 続』
◎ 子供や孫たちのためにそろそろ準備しなくては・・・
◎ 親が亡くなったが後始末はどうすれば・・・
こんなときあなたならどうしますか?
「相続 福井」で検索すると
〇〇相続サポートセンター △△相続支援センター ××相続相談センター 等々
弁護士・司法書士・税理士など様々な専門家にサポートされた素晴らしいところが見つかります
こんなところで相談できると心強いですよね
莫大な資産があったり、家族関係が複雑だったり、すでに相続でもめていたり…
そういう方には私もこれらの充実した組織をおすすめします
でも
特に問題もなく、資産も普通、頑張れば自分でもできそう
こんな大多数の普通の方は
決して安いとは言えない手数料を払ってまで… と思っているのではありませんか?
そういうとき
気軽に相談・機敏に出張・親切な対応・しかも安い(と思っています)
相談無料の当事務所にご連絡ください
「生前にしておくことを考えたい」「遺言書をつくりたい」「相続手続きをしたい」
こんなときご相談ください
遺言には、自分で作成する「自筆証書遺言」公証人に作成してもらう
「公正証書遺言」
遺言の内容を秘密にできる「秘密証書遺言」の3種類があり、これらの作成を
支援します
遺産相続では、「相続関係説明図」および「遺産分割協議書」または
他の方法による書類の作成と、それに向けた調査、書類の作成を行います
その他 市役所、保険、銀行、公共料金のことなど共にチェックしませんか
『建設業』などの許認可書類の作成
そろそろ許可更新の時期だが
事務員もいないし、税理士など士業との日ごろの付き合いもないしなあ
こんな小規模の建設業の方 当事務所にご連絡ください

≪多忙なあなたに代わってこんなこともお引き受けします≫
・官公署(国 県 市町 警察など)に提出する
書類の作成 および提出手続の代行
・住民票、戸籍謄本、登記事項証明書などの取得、公図、地積測量図などの閲覧、
車庫証明手続、農地転用届、農地法3 4 5条許可、内容証明郵便など
・親戚、友人、知人などたとえ親しい間柄であっても、土地家屋の貸借、
金銭の貸借などは、後々のトラブルを避けるために、口約束だけでなく
契約書や覚書などの書面にして残しておくことが大切です
※行政書士業務以外のことでも、違法性がなければお引き受けします。
まずはご相談を